最新情報
トップ > 最新情報・お知らせ

11号車、運行デビュー

今日、いつもお世話になっている高校の生徒のみなさんの送迎で11号車を初めて使用しました。

実際に運転してみて、4WDなので普通のローザと比べて車高が高くなっており見晴らしが良く、乗り心地も車高が高いので悪いかなと思っていましたが、とても良く快適に運転することができました。

これから、いろいろな運行に行くことになると思うので大事に乗っていきたいと思います。

新マイクロバス納車!!

この度、新マイクロバス、三菱ふそうローザを11号車として納車しました。

このローザは弊社にある10号車と一緒で4WD車となっており、雪道でも安心の1台となっております。

乗車定員は、正席21席補助席6席、合計27人乗りのマイクロバスとなっており、トランクは付いていませんが、いろいろなニーズにお応えできる1台となっております。

ぜひ、ご用命をお待ちしております。

今年も綺麗に花桃が咲きました

今年も地元の花桃が綺麗に咲いたのでブログにアップいたします。

もう散ってしまっているところもあれば、まだきれいに咲いているところもありますが、きれいに咲いているところももうじき散ってしまうと思うと寂しいですが、来年もきれいに咲いてくれることを楽しみに待ちたいと思います。

台湾からのお客様の送迎

今回は台湾からのお客様と一緒に上高地に行ってきました。
上高地は、長野県にある標高約1,500mの高原で、穂高連峰や梓川の美しい自然が広がる場所です。
私も初めて訪れたのですが、まずその絶景に圧倒されました。
透き通った梓川の流れや、そびえ立つ山々の雄大さ、そして新鮮な空気に感動しました。
下界は、新緑の春ですが、先週雪も降ったため、まだ少し肌寒く、雪が残っている場所もありました。
静かな雰囲気の中で自然を満喫できました。

お客様と一緒に歩いた河童橋からの景色もすばらしく、大正池の穏やかな水面が印象深かったです。
自然の中を歩くのはリフレッシュにもなりますが、観光客も多い場所なので、少し賑やかでした。前日の夜お泊りしていた大町では地震がありましたが、お客様はそんなことも忘れ日本の自然に感動してくれました。

 

by:ドライバートトロ

ドイツからのお客様をご案内!

長野~地獄谷野猿公苑・大王わさび農場・西湖いやしの里の旅

先日、ドイツからの観光のお客様をお迎えして長野市を出発し、地獄谷野猿公苑、大王わさび農場、西湖いやしの里をめぐるツアーを実施しました。

世界的にも有名な「地獄谷野猿公苑」。温泉に浸かるお猿さんの姿を一目見ようと、私たちは片道約30分の山道を歩いて向かいました。皆さん事前に歩きやすい靴をご準備されていて、しっかりとした装備で臨まれていましたが、残雪の影響もあり、足元がぬかるんで靴やズボンが少し汚れてしまった方も。それでも、実際に目の前でくつろぐお猿たちの姿には大きな感動があったようで、笑顔で戻ってこられたのが印象的でした。

 

 

目的地が点在しているため、観光時間よりも移動時間の方が長くなりましたが、お客様たちは最後まで楽しんでくださったようで何よりの一日になりました。

FM長野 SaturdayD ㏌ 開湯30周年駒ケ根早太郎温泉

こんにちは

今日はFM長野の公開収録があり
駒ケ根ファームスに行ってきました
お天気も良くて暖かく、イベントには最高の陽気でした
さすがに高原という事もあり桜は咲はじめでした

今日のイベントには超豪華ゲストが来るという事で
立ち見観覧の整理券を手にするために早い人は朝6:00から並ぶ!
という気合が入った方々

気合入りますよ
だって、駒ケ根にEXILEのSHOKICHIさんが来たんですもの❤♡❤♡

と、ミーハーな事言ってますが
ごめんなさい
正直お名前聞いても顔が浮かびません

ですが、こんなに人が集まるイベントですから
絶好の宣伝チャンス!!!
という事で
ドライバーの長女にお手伝いを頼み
さんさんバスで乗り付けました

並ぶ皆さんにがっつりチラシを配布し
かわいらしい子どもたちにはさんさんバスのシールをプレゼントし
バスの展示・乗車体験をしました

本命の公開収録は‥‥

残念ですが、録音・撮影は完全NG
ハイタッチできそうな距離を歩くSYOKICHIさんのお姿は撮影できませんでしたが
イベント前にホテルやまぶきさんのお風呂に入ってこられたとかで
肌がめっちゃツヤツヤ
遠目で見てもきれいな肌
初めて拝見しましたが、背が高く引き締まったボディにレザージャケットかよく似合う、目鼻立ちがくっきりはっきりのイケメンでした
あんなイケメンこのド田舎で拝むことなんてこの先あるのでしょうかという思いでした

本当は我が社のさんさんバスにSHOKICHIさんを乗せてドライブしたかったのですが
とにもかくにも今回は駒ヶ根早太郎温泉の開湯30周年記念のイベントでしたから
一銭もスポンサー活動していない我が社では
バスを展示させていただき、チラシを配らせていただき
イケメンを拝ませていただけで十分でございましたw

さてこのさんさんバスですが
今年は7月4日~12月1日まで運行します。
昨年より便数を増やし
1日8便の運行となります。
詳しくは6月下旬に公開される特設ページをご確認ください

 

以上 専務のちゃちゃんでした

新学期スタート

今日は、いつもお世話になっている高校が昨日入学式を終えて新一年生が初めて登校する日でした。

卒業してから何年も経つけれど、母校の入学式に再び足を踏み入れると、懐かしさと新鮮さが混じった不思議な気持ちになりました。体育館の匂いや校歌の響きは昔と変わらず、当時の記憶が一気に蘇ってきて胸が熱くなりました。新入生たちの初々しい姿を見ていると、自分がここで過ごした日々を思い出しつつ、彼らがこれからどんな学校生活を送るのか楽しみになりましたね。関係者として参加したことで、母校が今も変わらず続いていることに誇りを感じると同時に、次の世代にバトンを渡すような感慨深さもありました。先生方の顔ぶれは変わったけれど、校風はやっぱりあの頃のまま。伝統が生きているんだなと実感しました。

 

2025年の救命救急

今日は、年に一度の救命救急講習会が行われました。

2時間の講習では、座学で応急処置の基本を学び、心肺蘇生やAED の使用方法について実践的に体験しました。最後には、効果測定を行い、学んだ内容を振り返りながら行いました。

「実際に人が倒れていたらちゃんと対応できるのか」「周りの人たちが手伝ってくれるかな」といった不安の声もありましたが、社員の皆さんが指示通りに落ち着いて対応し胸骨圧迫やAEDの操作を的確に実践していました。

このような講習を毎年継続することで、いざという時に備え、迅速な対応な対応ができるようにしていきたいですね!

今回の講習を通して得た気づきや学びを、皆様の旅行をより安全安心なものにするために、今後も意識していこうと思います。

これからもどうぞこまくさ観光をよろしくお願いします。

このページのトップヘ