最新情報
トップ > 最新情報・お知らせ

のりもの体験 ベルシャイン駒ケ根 感想レポ

昨日は駒ヶ根市のショッピングセンターで
働く自動車大集合のイベントがあり🎪
我社も参戦してきました。
ウチの車は1番ちっちゃいマイクロバス
でも、大型バスにも負けない特徴は
天井が窓になってる「オープンエアーバス」なんですよ。

自衛隊の車やタクシーも来て
車好きの子ども達が、楽しそうに運転席に座っていました🎶

我が子も最新型の大型バスの運転席に座り
教習所以来の大型バスの運転席を体験。
もちろん私も座ってきました🚍

他のバス会社の運転手さんとも交流ができて
お客さんにもいっぱい見に来て貰えてわざわざ関西から来た方もいました😲

とても楽しい時間を過ごせました🌞

以上専務のちゃちゃんでした。

新入社員入社!!

皆さんこんにちは、この度こまくさ観光に入社した菅沼と申します。
まだ免許をとって1カ月しか経っていないので、バスの大きさや曲がるときのタイミングなど、まだ慣れないことだらけで失敗もすることがありますが、自分の好きなバスの運転手になる事が出来たので日々乗っていくうちに慣らしていき頑張ってやっていきたいと思います。

学校長挨拶 | 長野県高遠高等学校 (i-school.jp)

高遠高校のHPでも紹介していただきました

 

こまくさ専務のちゃちゃんからのコメント

菅沼君は弊社でお世話になっている高遠高校の卒業生でもあります。
高身長のイケメンドライバーです。
足が長すぎて運転席がとても狭そうに見えるほどですwww
バスやトラックが大好きで、社長とも気が合いまるで親子のように仲良く会話しています。
ドライバー不足の昨今ですが、車が好き・運転が好きという若者はとても貴重な存在です。
そんな若者が活躍できる企業でありたいと思いながら
大事に育てていきたいと思います。

救命救急講習を受けてきました

今日は救命救急講習会がありました。

前回講習を受けてからしばらく期間が空いてしまって
忘れてしまっているところもありましたが、救急車が来るまでに自分ができることは何か、どうやったら助けることができるのか勉強することができました。

講習を受けるずっと前、私自身、運行に出た先で、倒れた人がいたことがあり、何もできず
「せめて救急車を呼ぶことぐらいできたのでは?」と思ったことがありました。

また、別の運行では、
大浴場で急に倒れた人がいて
講習会を思い出し、「大丈夫ですか?誰かスタッフの人呼んでください!」
と、行動することができました。

弊社では、日常業務を担うドライバーとともに
消防署員の方にご指導いただきシュミレーション訓練をしています。
皆様の旅行をより安全安心なものにするために頑張っております。

これからもどうぞこまくさ観光をよろしくお願いします。

リスク管理セミナーに参加してきました

こんにちは
専務のちゃちゃんです

先日講習会に参加してきました。
運行管理者や経営者が学び、従業員への指導に生かすべき勉強会です。
今回は、将来を期待する新人(ドライバー見習い)を連れて参加しました。
彼にも運行管理者の講習会を受けてもらい、試験にもチャレンジしてもらっています。
管理者からの指導の意味や理由が理解できたと思います。

 

今回のセミナーは「リスク管理セミナー」です。
リスク管理とは
現場で起きた事故やヒヤリ・ハットなどの情報を集め、事故防止のための対策につなげるよう活用する取り組み」です。
お客さまの命を運ぶ仕事をしているので、
事故を起こさないためには必要なことです。
なぜこの事故(ヒヤリ体験)は起きたのか?
↓↓↓
☆事故(ヒヤリ体験)の原因を引き起こしたことはなぜか?
↓↓↓
☆事故(ヒヤリ体験)を防ぐ(避ける)ことはできなかったのか?

などなど状況情報から「なぜ?」「なぜ?」と深堀して考察します。

事故(ヒヤリ体験)は当事者が自ら引き起こすことばかりではありません。
相手が引き起こしたことに巻き込まれることの方が多いかもしれません。
それでも我々プロドライバーは大切なお客様の命を預かっている立場にあります。
「もらい事故だから、私は悪くない」なんて言えません。
事故の傾向を分析して未然防止をしなければいけないのです。

一般ドライバーより運転回数の多いプロドライバーならなおさら
ヒヤリとした体験は多いはず。
どんな箇所で・どんな時間帯でヒヤリとしたか、情報を集めることでハザードマップが作成でき、社内で共有することで、安全行動をとることができます。
危険個所・危険な時間帯の情報を共有することが本来の目的なのです。

ハンドルを握るドライバーさん達を見守る側の我々は
どうしても「被害の大きさ」「責任」に重点を置いて考えがちです。
しかし、本当は再発防止・危険発生防止に重点を置くべきです。

 

今回のセミナーでは大手企業でも取り組んでいる
「なぜなぜ分析」をシュミレーション映像を使い
グループワークをしました。
普段会う事のない同業者の皆様と
新たな視点の意見を出し合い、
対策を検討しました。
人見知りの方にはかなりきつい事だったと思いますが、
気心知れないからこその新しい視点の意見は楽しくもありました。

福知山線脱線事故から19年
関越自動車道高速バス居眠り運転事故から12年
軽井沢の事故から8年
令和6年になってまだ3ヶ月なのに、悲しい交通事故は発生しています。
世間の皆様の記憶から徐々に薄れてしまっている事故かもしれませんが、
我々運輸業界ではまだまだ日々のニュースで消えることない事柄です。
新たな事故を起こさない為に、勉強を繰り返し、
事故ゼロを常に目指して過ごしています。

 

新人(ドライバー見習い)の感想
なぜなぜ分析をグループワークでした時、その事故がなぜ起きたのか、その原因は何だったのかをつなげていくのがけっこう難しかったです。
自分が経験したヒヤリハットを提出することで、そのヒヤリハットはなぜ起きたのかをみんなで考えることで、
ほかの運転手の安全にもつながるし、少しでも事故防止につながると考えれば、
ヒヤリハットの共有はとても大切なことだなぁって思いました。
この講習を聞いて、今までの運転を振り返り、より安全運転を心がけていきたいと思いました。

 

 

今回は真面目なブログになりました。
皆様に信頼していただき、安心してご依頼いただけるバス会社となれるよう
これからも頑張ってまいります。
この夏も駒ケ根高原では「さんさんバス」が走ります。
併せてよろしくお願いいたします。

東京運行 本日もありがとうございます。

本日もありがとうございます。
東京は、先日オープンしたばかりの千客万来と麻布台ヒルズから恵比寿へ行って参りました。千客万来と麻布台ヒルズには、今話題だけあって物凄い人で歩き回るにも大変でした。なので話題のスポットで食事もしてみたかったのですが、それも叶わず富〇そばで肉そばを美味しく頂きました。

某月某日オープンしたての豊洲千客万来!
豊洲市場に隣接した新しい施設で、海鮮丼を食べてみたかったけれど、物凄く混んでいてそれも叶いませんでした。活気がある施設なので東京新名所間違いなしですね。

今話題の麻布台ヒルズ、麻布台ヒルズのコンセプトは「緑に包まれ、人と人をつなぐ広場のような街」(HP引用)だそうです。若い方たちばかりで、おじさんのひとり歩きはとても浮いてた気がします。最新スポットが緑を意識した公園になっていました。これから未来の大東京も緑が増えることでしょう。歩く楽しさを意識した創りになっていたことに感動しました。

町の街灯がビールジョッキになっている、サッポロ恵比寿ビールの恵比寿です。等間隔の街灯はみんなビールジョッキ型の街灯になっていました。安くはないと思います、如何程掛かっているのかなぁ~見る方は楽しませて頂いております。だから東京は大好きです。ありがとうございます。

某月某日、現在はおそらく展示されていないと思いますが、恵比寿ガーデンプレイスにある世界一のバカラのシャンデリアを良いタイミングで拝むことができました。高さ約5メートル、幅約3メートル、クリスタルのパーツの総数は8,500ピースで、ライトの総数は250灯の世界最大級だそうです。(調べてみました)このシャンデリアの小さいバージョンでも良いので弊社のバスにつけてみたいと思いました。(夢バカ物語w)

非常口を使った避難訓練

毎年行っております、バスの非常口からの避難訓練を、今回は人員を入れ替え2日に渡って実施しました。
バスの非常口は日頃使うものではないため、各ドライバーも1年に一度訓練を実施しているとは言え、扱い方を忘れてしまうということもあり、非常口の操作方法を思い出しながら真剣に避難訓練を行いました。又、実際お客様が非常口から飛び降りた時の感覚や危険性をドライバーに感じてもらいました。

万が一の為、忘れないようにするためにも続けていきたい訓練です。

※非常口は通常は開閉することはありません。
緊急時に使用する扉ですので、乗務員の指示のないときは開閉することが無いようにお願いします。

このページのトップヘ