「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

長野県宮田村「推しマルシェ2024」のイベント行ってきました

先日告知しました長野県宮田村「推しマルシェ2024」のイベントに行ってきました。

社長と娘はとにかくお祭り好き
お祭りの何が好きって・・・「人が集まる」ってことが好きみたい(私の偏見で見てますwww)
お出かけ好きの3人で行ってきました。

インフルエンサーおすすめのお店がいっぱい集まると謳っているだけに、本当にたくさんのお店が出店していました。
お天気も良く、風もなく、
空気は冷たかったけど、日差しがポカポカしていたから
絶好のお祭り日和でした。

早速にお声がけいただいた実行委員の方と名刺交換させていただき
会場をぐるっと回って
狙いを定めて
私のスポンサーである社長におねだり(⋈◍>◡<◍)。✧♡

写真を撮り忘れちゃったけど
牛串焼きと五平餅をブランチに頂きました。

午前中で売り切れちゃってるようなお店もあったりして大盛況でしたね。

私はここぞとばかりにタピオカドリンクを追加でおねだり

軽自動車を改造したキッチンカーもたくさんあって
中にはこんな風に改装してあってとってもかわいい

車好きの我が家族の心をきゅっと掴まれちゃいましたよ。

社長はお土産に大好きなわらび餅を購入。
お声を掛けてくれた実行委員の方のお店だとか。
口の中でとろける感じで
でもしっかりとお味を感じる
とてもおいしいわらび餅でした

 

こちらのイベントは明日11月24日も開催しています。
さんさんバスに乗りながら
ぜひとも足をお運びください。

長野県宮田村「推しマルシェ2024」のイベント情報です。

11/23(土・祝)11/24(日)『推しマルシェ2024』インスタグラマー推し50店が集うグルメイベントが開催!

長野県内で活動する11名のインスタグラマーがおすすめする長野県のフード&ドリンク店を楽しめるイベントとなっています。
複数のお店ではインスタグラマーとコラボしたイベント限定商品も登場します。
また、会場では地元で活躍する団体による和太鼓のショーやダンスショーなども披露されます。(画像をクリックするとInstagram を見ることができます)

会場の駐車場には限りがあります。
こまくさ観光の「さんさんバス」が周遊しています。
公園近くの「北川製菓」さんの前に停留所があります。
「推しマルシェ2024」の移動にもぜひご利用ください。

秋の紅葉を楽しみながら、お肉やお魚、スイーツ、ドリンクなど多彩なグルメを楽しんじゃいましょう。

今回はただインフルエンサーの推しだけではなく、有名な飲食店様とインフルエンサー様のコラボ(ここでしか提供されないような商品)も目玉となっています。
また、インフルエンサーのトークショーなども予定されており、益々ファンになること、間違いなしのイベントです。
このイベントをきっかけに、南信エリアの魅力を他地域に発信できればと話す推しマルシェ実行委員さんの熱量に、さんさんバスも応援をしたいと思います

のりもの体験 ベルシャイン駒ケ根 感想レポ

昨日は駒ヶ根市のショッピングセンターで
働く自動車大集合のイベントがあり🎪
我社も参戦してきました。
ウチの車は1番ちっちゃいマイクロバス
でも、大型バスにも負けない特徴は
天井が窓になってる「オープンエアーバス」なんですよ。

自衛隊の車やタクシーも来て
車好きの子ども達が、楽しそうに運転席に座っていました🎶

我が子も最新型の大型バスの運転席に座り
教習所以来の大型バスの運転席を体験。
もちろん私も座ってきました🚍

他のバス会社の運転手さんとも交流ができて
お客さんにもいっぱい見に来て貰えてわざわざ関西から来た方もいました😲

とても楽しい時間を過ごせました🌞

以上専務のちゃちゃんでした。

新入社員入社!!

皆さんこんにちは、この度こまくさ観光に入社した菅沼と申します。
まだ免許をとって1カ月しか経っていないので、バスの大きさや曲がるときのタイミングなど、まだ慣れないことだらけで失敗もすることがありますが、自分の好きなバスの運転手になる事が出来たので日々乗っていくうちに慣らしていき頑張ってやっていきたいと思います。

学校長挨拶 | 長野県高遠高等学校 (i-school.jp)

高遠高校のHPでも紹介していただきました

 

こまくさ専務のちゃちゃんからのコメント

菅沼君は弊社でお世話になっている高遠高校の卒業生でもあります。
高身長のイケメンドライバーです。
足が長すぎて運転席がとても狭そうに見えるほどですwww
バスやトラックが大好きで、社長とも気が合いまるで親子のように仲良く会話しています。
ドライバー不足の昨今ですが、車が好き・運転が好きという若者はとても貴重な存在です。
そんな若者が活躍できる企業でありたいと思いながら
大事に育てていきたいと思います。

東京運行 本日もありがとうございます。

本日もありがとうございます。
東京は、先日オープンしたばかりの千客万来と麻布台ヒルズから恵比寿へ行って参りました。千客万来と麻布台ヒルズには、今話題だけあって物凄い人で歩き回るにも大変でした。なので話題のスポットで食事もしてみたかったのですが、それも叶わず富〇そばで肉そばを美味しく頂きました。

某月某日オープンしたての豊洲千客万来!
豊洲市場に隣接した新しい施設で、海鮮丼を食べてみたかったけれど、物凄く混んでいてそれも叶いませんでした。活気がある施設なので東京新名所間違いなしですね。

今話題の麻布台ヒルズ、麻布台ヒルズのコンセプトは「緑に包まれ、人と人をつなぐ広場のような街」(HP引用)だそうです。若い方たちばかりで、おじさんのひとり歩きはとても浮いてた気がします。最新スポットが緑を意識した公園になっていました。これから未来の大東京も緑が増えることでしょう。歩く楽しさを意識した創りになっていたことに感動しました。

町の街灯がビールジョッキになっている、サッポロ恵比寿ビールの恵比寿です。等間隔の街灯はみんなビールジョッキ型の街灯になっていました。安くはないと思います、如何程掛かっているのかなぁ~見る方は楽しませて頂いております。だから東京は大好きです。ありがとうございます。

某月某日、現在はおそらく展示されていないと思いますが、恵比寿ガーデンプレイスにある世界一のバカラのシャンデリアを良いタイミングで拝むことができました。高さ約5メートル、幅約3メートル、クリスタルのパーツの総数は8,500ピースで、ライトの総数は250灯の世界最大級だそうです。(調べてみました)このシャンデリアの小さいバージョンでも良いので弊社のバスにつけてみたいと思いました。(夢バカ物語w)

非常口を使った避難訓練

毎年行っております、バスの非常口からの避難訓練を、今回は人員を入れ替え2日に渡って実施しました。
バスの非常口は日頃使うものではないため、各ドライバーも1年に一度訓練を実施しているとは言え、扱い方を忘れてしまうということもあり、非常口の操作方法を思い出しながら真剣に避難訓練を行いました。又、実際お客様が非常口から飛び降りた時の感覚や危険性をドライバーに感じてもらいました。

万が一の為、忘れないようにするためにも続けていきたい訓練です。

※非常口は通常は開閉することはありません。
緊急時に使用する扉ですので、乗務員の指示のないときは開閉することが無いようにお願いします。

このページのトップヘ