「スタッフブログ」カテゴリーアーカイブ

花桃の里(駒ケ根市中沢・すみよしや)ドライバーレポート

4月18日(火) 天候:くもり

駒ケ根市にも「花桃(はなもも)」が有名な場所が数か所ありますが、今回は中山観光様の台湾からのツアーを応援するために、大型観光バスから、マイクロバスに乗り換えていただき、駒ケ根市中沢にあります「すみよしや」さんに行ってきました。

赤・ピンク・白の「はなもも」は、ちょうど満開・・・。

 

台湾の方々も大喜びで、まるで報道カメラマンみたいに並んで写真に収めていました。

この場所の「はなもも」は、今から30年程度前からコツコツと植えられて、今の姿になったと伺っていますが、最初の頃は、知る人ぞ知る穴場スポットでしたが、今やネット検索でも上位にアップされるほど、有名になっています。

「すみよしや」さんは、イワナの塩焼きも販売されています・・・(別日撮影)。

 

これからのシーズンは、バーベキューも始まるそうです。

マイクロバスでの送迎なら、飲酒運転することなく、大勢でワイワイ・ガヤガヤ、夏の思い出がつくれますよう、社員一同お手伝いいたします。

妻籠宿プチ一人旅

こんにちは。お久しぶりです(笑)専務のちゃちゃんです。
久しぶりのブログ投稿になります。

2017年12月19日幸子妻籠宿プチ旅行_171220_0007

先日社長のお使いで今年お世話になった、飯島〜高森〜飯田の企業様へを経て、南木曽町妻籠宿まで、暮れの元気なご挨拶をしてきましたよ。

独りで行くのは遠かった〜(笑)
途中、清内路へ向かう方の道間違えてUターンしたり・・・道路に雪積もっていたり・・・

2017年12月19日幸子妻籠宿プチ旅行_171220_0012

普段は事務所で電話でしか対応してないから、名刺渡して顔見せてご挨拶ができてよかったです。
「あ~この声~。いつもお世話になります」なんて言ってもらえて、なんか嬉しかったり恥ずかしかったりしちゃいました。

南木曽町妻籠宿にある会社さんでは、妻籠宿の入り口まで送ってくれて「妻籠宿を散策しておいで」なんてお気遣い頂いちゃいました。
2017年12月19日幸子妻籠宿プチ旅行_171220_0010 2017年12月19日幸子妻籠宿プチ旅行_171220_0011 2017年12月19日幸子妻籠宿プチ旅行_171220_0009 2017年12月19日幸子妻籠宿プチ旅行_171220_0008 2017年12月19日幸子妻籠宿プチ旅行_171220_0006

柿が干してありました。
市田柿より大きい柿でちょっとびっくりしました。
2017年12月19日幸子妻籠宿プチ旅行_171220_0002

おかげで、妻籠宿プチ一人旅ができました。

前から欲しかった櫛をお土産に買ってきたりしちゃいましたよ。
旅行雑誌で見るような風情ある街並みをゆっくり散策できて、こんなふうな一人旅もいいななんて思いながら歩きました。

でも長距離運転疲れました(笑)
ドライバーさん達は普段こんなふうに長距離を運転しているのかと思うと、頭が下がります。
運行プランは疲れが出ないよう、安全運転ができるように心がけて作成したいなと思います。

帰りは19号を北上、木曽路をトコトコ走って帰りました。
これから冬になると、ゲレンデがにぎやかになりますね。
私の個人的な意見ですが、木曽の雪質は比較的サラサラで滑りやすかったと思っています。
今年は次女が受験生なので、スノーボードは我慢しようかなと思っていますが、来シーズンは行きたいかな~。

団体でウインタースポーツを楽しまれる方。移動にはぜひとも弊社のバスをご検討いただけたら嬉しいです(ちゃっかりアピールWWW)

感謝九拝
感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝

桜はいいですね~

今年も桜が咲きましたね。

専務のちゃちゃんです。

いつもなら10日頃見ごろを迎える高遠城址公園の桜は、
今年はひんやりとした気温の為開花が遅く、今見ごろです

1492821376913

今朝のライブカメラでの画像です。
天下第一の桜としても有名な高遠城址公園の桜です。

先週社長とまだ散る前(咲く前とも言いますが・・・笑)の桜を見てきました。

58991 58992 58993
IMG_0075

今日も行きましょうと誘われたので、家族で行く予定です。
先週行った時はまだほとんど咲いていませんでしたが
今日はやや散る花びらの中ピンクの花を見ることができるでしょうね。

 

スクール事業の方は、今年度も新入生が大勢登録をしてくださり、
北は辰野駅から南は飯島駅からと路線を延伸して運行しています。
それに合わせて新入ドライバーさんも入りました。
ありがたいことです。

運転大好き社長はと言うと・・・・

東京の某大手企業様の送迎のご依頼を受け運行しておりました。
伊那食品様までの送迎でした。
IMG_0074 IMG_0372 IMG_0371

待機している間、大好きなゼリーのもとを売店で買ってきたようです。

そうしたら・・・
「長い間待機お疲れ様ですと売店のお姉さんまで差し入れ届けてくれました。」
っとLINEが入り・・・
私はちょっと勘違いしちゃいました。
何か文章がいやらしいですよね(笑)

まるでお姉さんを差し入れてもらったみたいになってる。

差し入れて頂いたのは
IMG_0374

おいしかったです。

団体研修で伊那谷へお越しになられた方の足となれるよう頑張っています。
こんな私達にも企業様は目を向けて頂き、本当にありがたいことです。

 

本日は駒ヶ根市観光協会主催の「ぐるっと里めぐりツアー」の運行も請け負っております。
伊那谷は今が春まっ盛り。お花見の良い季節です。
GWには光前寺のしだれ桜も見事ろなります。
山間の田舎ですが、自然豊かで心のリフレッシュには最適です。
南信州にお越しの際はぜひ一度お立ち寄りくださいね。

感謝九拝感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝

運輸安全マネジメントセミナー

浅間温泉文化センター

今日は、年度最後の認定セミナーへ浅間温泉文化センターに行ってきました。
今回は運輸安全マネジメントセミナーの中の内部監査の勉強です。内部監査とは、事業者の安全管理体制の構築、改善における取り組みの適合性及び安全管理体制における有効性の確認を行うことにより、安全管理体制上の課題や問題点を見いだすことを目的としています。

その中でも今日はグループワークを組6人1組で皆で意見を出しあって勉強しました。
6人いれば6通の考えがあり意見もありなかなか1つにはまとまりませんが、その中から問題点が見えてきてきますそしてその問題、原因を特定し、是正措置までを考える、とても参考になりました。

安全マネジメントセミナー

受講証

 

度重なるバス事故で、バス業界の安全に対する意識が強くなっています。
また、法改正も進み運行条件や料金に対しても厳しくなっています。
ご利用される皆様の為日々勉強を重ね、安心安全なバス事業者として業務に取り組んでいきたいと思います。

祝 卒業❀

3月3日はいつもお世話になっている高遠高校の卒業式でした。

IMG_3940

毎年このように卒業生を見送る事ができるのは本当に幸せです。

IMG_3939

卒業生の皆さんへ
新しい門出にあたり「おめでとう」の言葉を送ります。

IMG_3941

これまで以上に、いろいろな人々と出会うことでしょう。
どんな出会いも、一つとして無駄なものはありません。
「人」を大切にできる、そんな大人になってください。
3年間バスを綺麗に利用してくれたこと、気持ちの良い挨拶をしてくれたことは、
我々にとって元気の源でもありました。
皆さんと再開できる日が来る事を楽しみにしています。

IMG_3942

卒業を迎えた3年生からは毎年お礼を書いてくれた色紙を頂きます。
私達にとって最高の宝物です。

卒業色紙

誠におめでとうございました。

春ですね~

暖かくなってきましたね~

高校のオリエンテーションも済み
いよいよ新入生のお迎えの準備に追われています。
1年で1番慌ただしい時期です。
私の長女も高校入学で公私共にバタバタしておりますwww

さて、春らしい陽気の中 先日は結婚式の送迎依頼を受け名古屋まで行ってきました。

4号車

今回も4号車が活躍しました。
10名以下の運行依頼だとこの位のサイズがちょうどいいですよね。
ゆったりと乗って行けます。

ブルーレマン名古屋1式場はブルーレマン名古屋です。
外観は一見民家のように見えるため、地元のタクシー運転手さんでも迷ってしまうようです。
うちの社長は以前名古屋での講習会に行った際に下見をしてきたようです。

ブルーレマン名古屋2

桜も咲き、良い結婚式になりました。

名古屋駅

待機中名古屋駅周辺を散策してきました。

何やらイベントをやっていたので覗いてみたら・・・

 

ザ・ブングル1

 

ザ・ブングル2

ザブングルさんがいました。

長野の田舎から出ていくと名古屋も大都会ですね。
ひょっこり芸能人を見掛けてしまうなんて・・・www
ミーハーな社長はとても楽しかったようですよ。

ブルーレマン名古屋さんは、スタッフも若く、今どきの結婚式が挙げられると人気の式場のようでした。
晴の善き日の門出のお手伝いができました事、心より嬉しく感じております。
またこのようなお手伝いがしたいなと思いました。

 

文責:専務ちゃちゃん

 

このページのトップヘ