駒ヶ根市が、九州のベンチャー企業からレンタルして来たE Vバスを使用して、駒ヶ根高原を周遊するバスの実証バスに乗車して来ました。バスセンターを出発したバスは→マルスウィスキーさん→バスセンター→光前寺さん→家族旅行村さん→養命酒工場さん→逆回りバスセンターの約1時間の旅でした。市役所担当の○森さんにお話を伺い、手応えを伺うことができました。
安倍元首相国葬日に東京へ
10月27日、秋晴れの中、本日もありがとうございます😊この日は、安倍元首相の国葬日に当たる日だったのですが、東京への運行へ行かせて頂きました。朝もまだ早く、交通規制が掛かる前にお客様を荻窪駅にて降車。日中は都内で規制がある為、お客様は電車移動して頂きました。一泊である為、バスは給油後、ホテルへ直行させて頂きました。次の日も素晴らしい秋晴れに恵まれ、トンボと東京タワーで一枚パチリ📸
前面道路 水道管取り替え 舗装工事が始まりました。
前面道路の舗装工事の前に、古くなった水道管を取り替えてからの舗装工事だそうです。弊社の前面道路は狭くて、市の方や工事の担当の方に、前面道路もう少し広くなりませんか?と、お願いはしてみたものの、今回は舗装をし直すだけとの事、残念です。
弊社にお越しのお客様には暫くご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。
JDOドローンスクール駒ヶ根校が開校します。
今年の12月5日から、ドローン操縦に関して、国家資格が必須になります。
8月期の受付は終了しましたが、9月期の生徒さんの募集を始めます。
0265-98-7078まで、お問い合わせをお待ちしております。
駒ヶ根高原 家族旅行村で 暑中見舞い!
駒ヶ根高原 家族旅行村に来ています。
ここは、キャンプ場で人気があり、BBQ施設やマレットゴルフ場、温泉施設もあります。
この日は、空手道禅○会駒ヶ根の中島先生と諏訪の今津先生が、南信地区道場の生徒さんを引き連れ、ウクライナ避難民の児童さんも来ました。家族旅行村に合宿?に来ました。私は禅○会
後援会として、後援会塩島副会長と暑中見舞いに来て挨拶をしている所です。皆んなに駒ヶ根を楽しんでいってもらうために、魚の掴み取り体験を塩島副会長と2人でプレゼントしました。
ゴーカートもあります。
子供たちに大人気、変わった自転車乗り場!
知多半島の旅
今回は知多半島へ行って来ました。
泊めて頂いたお宿は、目の前に海が絶景なお宿、○は食堂さんです。
やはり海を見ながらの生ものは最高ですね!
○は食堂さんは、大きなエビフライが自慢のお宿さんで、美味しく頂きました。
海辺のお宿さんは夕日が綺麗でいつまでも見ていて飽きないところがまた良い!
2日目は、お客さまを港へお迎えに、今回、師○港には、長野県のバス会社さんばかり5社にお会いしました!いつもお世話になっている○交通さんの○島さんとも港で挨拶を交わし、2日目出発です。
この後、名古屋城にも行き、久しぶりの旅も、行く先々で知り合いのドライバーさんばかりに行き合い、お話しして頂きありがとうございました😊このままコロナ前に状況が戻るんでは無いかとふと思い、帰路につきました。
新大阪駅前 バス駐車場
本日もありがとうございます。お客様のご厚意でからくさホテルに泊めて頂きました。新しく清潔なホテルに感動です。バスの駐車場は、新大阪駅前バス駐車場に事前予約で1泊です。ホテルまでは駅構内を歩いて10分弱でした。
小布施の小径
随分と観光地は人が出始めていて嬉しいです。
今回は初めて北斎館に入りました。いつか見てみたいと思っていて、とうとう今になってしまいました。
信州中野のバラまつり
信州中野のバラまつりが只今開催中!
ここ、一本木公園の広い公園内にはたくさんの種類のバラが見頃です。
一本木公園に咲き誇るバラは、850種 3000株だそうです。
9:30に着いた時にはまだ駐車場も公園内も空いていましたけど
公園を出発する11:00には駐車場も満車、公園内もいっぱいの人のなりました
季節ものなので、平日とは言え混んでいます。
ゼンプロモーション株式会社 発足記念式典
駒ヶ根市梨の木の中島電気工事有限会社の中島会長(右)が施設の提供及び、工事を全面的にバックアップして頂きました。諏訪道場長の今津さん(左)は、ゼンプロモーション株式会社の副社長を担います。
私が所属する空手道禅道会は、プロ格闘技にチャレンジしようと鍛錬に励む青少年達の試合経験と実力を積み上げる為のアマチュアスポーツ大会等を開催し長野県内はもとより中部地区の格闘技(空手道、柔術、総合格闘技、ボクシング、キックボクシング等)の普及促進と共に実力を兼ね備えた選手のプロ格闘技へのプロモーションを行い、青少年の健全な育成を目的に設立します。
大畑慶高 代表取締役社長 挨拶
県議会議員 佐々木祥ニさん
長野県地域成長戦略研究会の 長田 透さん
上伊那の少年少女の皆んなで、演武を披露しました!
各大会も観覧席でご覧頂けます。
小沢先生率いる禅道会がこの度、高森町に避難の9名のウクライナの方達も参加しました。