最新情報
トップ > 最新情報・お知らせ

諏訪大社

本日もありがとうございます。

諏訪地方6市町村の氏子たちが奉仕する、

寅年と申年の7年に一度の御柱祭で有名な諏訪大社。

あいにくの雨模様な日でしたが、小雨だったのには救われました。

こちらは諏訪大社春宮です。

御柱祭の目玉である木落し坂。

氏子が山から人力で曳行しないのは歴史上初めてだそうです。

1年延期の御柱祭ではありますが、木落としは中止!

木落坂の上から見ました。

この高さから先端が突き出るわけですから流石に怖いですね。

諏訪大社下社秋宮にも参拝です。

この頃にはお陰様で雨も止みました。

下社秋宮からほど近くに、お土産屋さんがあります。

ここのお土産屋さんには、足湯があるのにはビックリ‼️

昼食は、上諏訪にあるこちらのとんかつ定食を頂きました。

それはもう肉厚で揚げたてを出して頂いたのでジュウシーで最高に美味しかったです。

最後は神長官守矢史料館です。

凄い松が、お出迎えしてくれています。

大井川鐵道 EL電気機関車 かわね路1号

静岡県へ1泊のお仕事です。大井川鐵道、新金谷→千頭迄、E L電気機関車に乗車、3月末日、沿線沿いはちょうど桜が満開で、窓を開けても気持ち良い季節です。

昭和 24年製のEL電気機関車、新金谷→千頭まで乗りました。客車はオレンジ色の旧車でレトロ感満載で、ゆっくり走る道中、女性車掌さんが観光案内アナウンスが分かりやすく聞きやすく最高でした。勉強になります。

21000系、昭和33年製電車、各駅停車の普通列車、千頭→新金谷まで乗りました。モケット系の薄手のシートで約1時間の乗車でお尻が流石に痛くなりましたが、レトロ好きにはたまりません。

千頭→井川までの井川線、アプト式列車で秘境駅の奥大井湖上駅にも次回はプライベートでも行ってみたいですね。

消化器を使用した訓練

普段、消化器を使う事がないだけに

いざとなった場合すんなり使う事が出来るだろうか?

バスの車両火災は年間10件前後発生している。

出火の原因は点検不備が多いそうです。

出荷に至る状況は電気配線のショート、燃料漏れ。

にしても、電気配線の劣化まで目視で点検できるにも限界があるのでは?

そこは抜かりなく点検交換するべきなのでしょう!

ドローン操縦体験ツアー再開します!

新型コロナウィルス感染拡大の影響で、一時的に中止をしていたドローン操縦体験ツアーを再開いたします!

詳しくはお問い合わせください。

このページのトップヘ